• 「令和4年度製販懇談会」が開催されました

    3年ぶりに関係者各位にご協力いただき、群馬県電機商業組合事務所(前橋市問屋町)を会場にして、通例の形での開催が出来ました。
    群馬県家電流通各社には大変お世話になりました。
    事前に組合員の皆様から質問を寄せていただき、家電流通渉外担当者を通じ提出し、会議当日に回答をいただく形式で開催いたしました。
    会議参加者は、群馬県家電流通協議会より、販売会社責任者5名、サービス会社責任者5名、渉外担当者5名群馬県電気商業組合より、清水理事長、白浜副理事長、黒崎副理事長、各支部長10名、流通委員会・経営技術委員会から3名、事務局1名の皆さんでした。

    今回は、販社・サービス会社責任者全員に参加頂き、とても有意義な懇談会となりました。実施状況の詳細につきまして「組合員のページ」に掲載いたします。また、今回は初の試みとして、会議を録音した音声データをMP3形式で掲載いたしました。ご希望の方はダウンロードしてお聞きください。

    コロナ過でも負けずに基本的な感染予防を行い組合としても通常活動に戻して行きたいと思います。


  • Quoカードがあたります!

    11月1日から12月31日まで、下記のチラシの様に「カーボンニュートラル宣言キャンペーンが始まりました。
    当組合加盟店の「街の電気店」から対象商品をお買い上げくださったら、下記のチラシを印刷して記入するか、チラシに掲載されているQRコードをスマホなどで読み込んで当組合あてに申し込みください。抽選で1,500名の方に1,000円分のQUOカードをプレゼントさせていただきます。

    この用紙を使うときは、チラシの外面でマウスを右クリックして「この画像を名前を付けて保存」を選択してください。

    d3e35a237e792584bd0940c785823dc9


  • 第38回家電公取協小売業部会群馬県支部総会が開催されました

    令和4年 7月5日  前橋市問屋町2-2 前橋問屋センターにて第38回家電公取協小売業部会群馬県支部総会が開催されました 。
    参加者された方々は、小売業部会 14名 行政0名 製造業部会 2名の方々でした。
    総会は、支部長挨拶に続きベイシア電器高橋部長の開会挨拶により開始され、清水理事長のあいさつに続き製造業部会荒木支部長代理にあいさつ頂きました。

    議事進行は、議長に清水支部長を選出し、1号議案~3号議案までの3年度事業報告及び監査報告、続いて4号議案~5号議案 令和4年度事業計画案も滞りなく承認されました。

    議案審議中

    製造業部会より2名の参加をいただき2年ぶりの開催となりましたがやはり集合形式は会議そのものが活性化され今年度も通常活動ができることを祈りながら白浜副支部長の閉会あいさつで終了しいたしました。

    ※議事等の詳細な資料は「組合員のページ」に掲載いたしますので、ご覧ください。


  • 令和3年度第60回通常総代会

    令和4年5月23日 令和3年度群馬県電気商業組合第60回 通常総代会が、前橋問屋センター2階龍の間で、総代60名(出席者 本人出席 32名 委任状出席24名 欠員 4名)で開催されました。

     令和3年度の「第60回通常総代会」はコロナ感染拡大防止の為、来賓の招聘はせず組合員のみでの開催で実施ということになりました。

    会議は、議長に吾妻支部綿貫支部長、副議長に沼田支部小野支部長を選出、進行は吾妻支部樋田理事にお願いして白浜副理事長の開会の辞より開始、清水理事長にあいさつに始まり提出議案1号から6号議案すべて全員意義なく原案通り可決致しました、又今年度は式典はなく「この道一筋50年」継続表彰を行い今年度は、以下の4店様が表彰されました。

    前橋支部 (有)イイジマデンキ前橋店
    安中支部 トピックキタ様
    吾妻支部 エルハートくらた様
    吾妻支部 ツバメ電機商会様

    表彰に続いて沼田支部樋之口NL部会長によるスローガンを唱和
    最後に黒崎副理事長の閉会あいさつですべての行事が無事終了
    2年ぶりの組合員だけでも集合総会が開催できたことに感謝申し上げます。

    総代会の詳細資料は「組合員のページ」に掲載いたしましたので、組合員お方はそちらをご覧ください。


  • 令和3年度 家電流通製販懇談会

    令和3年11月19日 群馬県電機商業組合事務局(前橋市問屋町)において令和3年度の「令和3年度 家電流通製販懇談会」が開かれました。
    コロナ禍が未だ完全終息が見えない中、昨年と同様に縮小した規模で行われました。詳細な内容等は「組合員のページ」に掲載しましたので、組合員お方はご覧ください。

    会議は事務局の進行で午後13時から15時まで行われました。
    司会進行 事務局                        

    当日出席者 は                                                    

    群県電機商業組合 清水義典 理事長
    白浜勝行 副理事長
    黒崎和夫 副理事長
    石坂悦雄 事務局
    群馬県家電流通協協議会 当番会社  熊井浩二所長  
       日立グローバルライフソリューションズ(株)
    副当番会社  奥村泰久支店長   
       シャープマーケティングジャパン(株)
    流通渉外部長       荒木俊貴 日立グローバルライフソリューションズ(株)
    流通渉外担当チーフ           小林敏恭    シャープマーケティングジャパン(株)
    会議次第
    13:30~開会                     家電流通製販懇談会
    挨   拶        清水理事長           群馬県電機商業組合
    挨   拶        熊井所長 日立グローバルライフソリューションズ(株)
    事前議題について  説明 当番幹事会社
    質疑応答
    15:00                   終了  

                     

             


  • 令和2年度製販懇談会

    群馬県内でも新型型コロナウィルス感染者が広がるなか、本年度の製版懇談会が、感染対策に留意し、規模を縮小してさる11月17日火曜日に行われました。

    詳細な内容は「組合員のページに」に掲載いたしました、御覧ください。

    11月17日(火)前橋市組合事務所にて

    出席者された方は以下のとおりです

       シャープ   奥村前橋支店長  小林シニアマネージャー

       パナソニック 田口支社長   湯泉渉外部長

    組合     
    清水理事長 
    白浜副理事長 
    黒崎副理事長 
    事務局


  • 第58回 通常総代会が開催されました

    令和2年5月26日第58回 通常総代会が新規に引越した前橋問屋町の組合事務所で開催されました。今回は「新型コロナウィルス」の問題もあり、「書面で行う」ということを支部長会議で決めて開催したため異例の総代会となりました。

    参加者は総代74名のうち、本人出席3名、書面確認参加68名、欠員3名でした。

    総代会は、事前に総代各位に「議案書及び議決書」を送付させていただき、それぞれ賛否を返信いただく形で参加していただき、5月26日組合事務所に本部役員が集合しました。議事は事務局より総代各位からの「議案書に基づく議決書」の集計結果が報告され、令和1年度議案については総代全員異議なしということで、原案通り可決することを確認しました。


  • 事務所移転のお知らせ

    各   位

    ☆事務所移転のお知らせ

    謹啓 早春の候  皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
    さて この度令和2年3月23日より下記住所へ事務所を移転する運びとなりましたのでご案内申し上げます。何卒御高承のうえ、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
    まずは略儀ながら書中をもちましてごあいさつ申し上げます

    謹白

    令和2年3月吉日

    群馬県電機商業組合
    理事長 清水 義典
    他 役員一同

    新住所

    https://goo.gl/maps/FuDJt3v4P6NMt2638

    〒371-0855
    群馬県前橋市問屋町2丁目2番地
    前橋問屋町センター会館1F
    電話 027-289-4330 FAX 027-289-4340
    ご不便をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます


  • 「消費者懇談会」が開かれました

    令和2年2月21日太田市勤労会館を会場にして「消費者懇談会」が開催されました。参加された方々は
    消費者団体、1団体より4名
    関係団体より9名
    群馬県電機商業組合より8名 合計21名の参加でした。

    事務局の進行により、小菅流通委員長の開会の辞に始まり清水理事長、白浜邑楽支部長の挨拶に続き開会されました。

    議事進行の入る前に群馬県警察本部の須永警部補より「特殊詐欺被害についての報告及び防止対策」についてのレクチャーをして頂きました。

    議事は、白浜支部長が「暮らしと家電製品」の冊子を説明、関係団体5社の日常の活動報告を説明報告がおこなれた後自由討議に入りました。

    自由討論では、消費者団体の代表の方から地域店に対する期待感を寄せる意見があり、「高齢者宅が多くなっており困りごとも増えているような気がする」「昔は町のでんきやさんが多く安心できていたが、今はどうなんでしょうか?」とのご意見を頂きました。

    「地域電気店の現状と役割」の核心を突くような質問がはじめに出て、参加した組合員一同、「町のでんきやさん」の役割の重要性を再認識させられました。


  • 高崎支部の新年顔合わせ会

    去る2月6日(木) 群馬県電機商業組合高崎支部(支部長清水義典)主催で、毎年恒例の「新年顔合わせ会」が「ホテルメトロポリタン高崎」で盛大に行われました。

    参加組合員・組合役員26名全員が起立して拍手で迎える中、行政より1名、関連団体より7名、販売会社より5名、販社サービス責任者より5名が入場して始まりました。会は清水支部長の挨拶・組合員によるスローガン唱和から始まりました。

    引き続き、ご来賓の方々を代表して、高崎市長の富岡賢治様よりご祝辞を頂きました。

    富岡賢治高崎市長は、高崎市が取り組んでいる「地元小売業者向け補助金政策」、「市における支援事業」、「今後の高崎市の取り組み等々」をかなり詳細に話され、「地域の家電専門店の役割が重要である」と我々の日ごろの活動を励ましていただきました。

    乾杯のあとは、「特別アトラクション」として地元三味線演奏家、演歌歌手、日本舞踊等の披露があり会場がもりあがりました。

    さらに引き続いて、「豪華賞品のあたる恒例ビンゴゲーム」で会場はさらににぎやかになり、支部組合員と参加されたご来賓の方々との懇親を深めました。今年度の一層の活躍を期してお開きとなりました。